troushoo

.NET Core アプリを LLDB を用いてデバッグ

LLDB 3.9 に提供されている .NET Core 用のデバッグモジュール libsosplugin.so を用いることで .NET Core 2.1 のデバッグを実行することが可能です。LLDB 3.9 のインストール以下の手順にて LLDB 3.9 をインストールできます。(情報元はこちら)echo "deb http://llvm.org/apt/trusty/ llvm-toolchain-trusty-3.9 main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/llvm.listwget -O - http://llvm.org/apt/llvm-snapshot.gpg.key | sudo ...
  1. 2018/06/10(日) 23:26:13|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Linux で動く PowerShell を LLDB とそのエクステンション libsosplugin.so を用いてデバッグ

概要 Linux で動く PowerShell を LLDB 並びに、そのエクステンション libsosplugin.so を用いてデバッグする方法を紹介します。Ubuntu 16.04 を用いて試しています。 内容 PowerShell のインストール1. PowerShell のダウンロードサイトより deb ファイルをダウンロードします。 wget https://github.com/PowerShell/PowerShell/releases/download/v6.0.0-alpha.14/powershell_6.0.0-alpha.14-1ubuntu1.16.04.1_amd64.deb2. Po...
  1. 2016/12/22(木) 23:19:05|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

.NET のデコンパイル、デバッグ、ソースの編集も可能なオープンソースのツール dnSpy

概要 .NET アセンブリのデコンパイルやデバッグ、そしてソースの編集も可能なオープンソースのツール dnSpy を紹介します。 内容 dnSpy のダウンロード方法dnSpy は、フリーでダウンロードすることが可能です。1. dnSpy の GitHub のページに移動します。2. 「Binaries」の「Latest release」をクリックします。3. 最新のビルドをクリックします。4. ダウンロードサイトより dnSpy をダウンロードします。dnSpy の特徴.NET アセン...
  1. 2016/10/30(日) 21:03:01|
  2. .NET
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:1

Linux 上の .NET アプリを Visual Studio でリモートデバッグ

概要 Linux 上の .NET アプリを Visual Studio でリモートデバッグする方法を紹介します。 内容 Visual Studio 2015 Update 2 以降を利用すると、Linux 上の .NET アプリを Visual Studio でリモートデバッグできます。1. Visual C++ iOS 開発のインストールVisual C++ iOS 開発のインストールが必要です。(.NET アプリのデバッグですが、「Visual C++ iOS 開発」で間違いありません。)1.1. 「プログラムと機能」の Visual Studio ...
  1. 2016/09/18(日) 23:09:30|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Linux 上の.NET アプリのCPU パフォーマンスをPerfView を用いて解析

概要 Linux 上の.NET アプリのCPU パフォーマンスを、PerfView を用いて解析する方法を紹介します。 内容 Linux の準備Linux に必要なモジュールのインストールをします。1. シェルスクリプトを以下のコマンドでダウンロードします。 curl -OL http://aka.ms/perfcollect 2. ダウンロードしたシェルスクリプトに実行権限を与えます。 chmod +x perfcollect3. 必要なモジュール (Perf.exe、LTTng) を、ダウンロードしたシェル...
  1. 2016/03/05(土) 22:55:24|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PerfView を用いて.NET アプリのメモリリークの調査

概要 PerfView を用いて、任意の2つの時点のヒープメモリの差分を比べることで、メモリリークの原因調査を行う方法を紹介します。 内容 PerfView を用いて.NET アプリのメモリリークの調査2つの時点のヒープメモリの情報を採取1. PerfView を起動します。2. 「Memory」→「Take Heap Snapshot」をクリックします。3. メモリリークの原因を調べたいプロセスをクリックし「Dump GC Heap」をクリックし、ヒープメモリの情報を採取し...
  1. 2015/11/18(水) 00:11:43|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

.NET の1st チャンスの例外の情報を、簡単にしかも低負荷で確認する方法 : PerfView

概要 .NET の1st チャンスの例外発生時の情報を、PerfView を用いて簡単に確認する方法を紹介します。 内容 PerfView を用いると、.NET の1st チャンスの例外発生時の、例外メッセージ、コールスタック等が簡単にわかります。しかも、例外情報の採取にはETW を用いますので、資料採取時の負荷を抑えることができます。以下、.NET の1st チャンスの例外情報の採取方法、解析方法を紹介します。PerfView を用いた、.NET の1st チャン...
  1. 2015/10/10(土) 22:44:31|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PerfView を用いてAPS.NET のパフォーマンス調査

概要 Microsoft よりフリーで提供されているPerfView を用いて、ASP.NET のパフォーマンス問題の調査を行う方法を紹介します。 内容 PerfView のダウンロード・インストール1. PerfView を、Microsoft のサイトよりダウンロードします。2. インストール作業は必要ありません。解凍したZip ファイルの中にあるPerfView.exe がPerfView です。 準備PerfView を用いて、ASP.NET のパフォーマンスを取得するには、「トレース」を有効に...
  1. 2015/09/20(日) 22:58:54|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Visual Studio Code を使ってUbuntu でC# コンソールアプリをデバッグ

Visual Studio Code を使って、Ubuntu のC# コンソールアプリをデバッグする方法を紹介します。Visual Studio Code は、Microsoft から提供されているフリーのエディタで、Mac、Linux、Windows で動作します。 Visual Studio Code のインストールVisual Studio Code をダウンロードします。インストールは、ダウンローしたZip ファイルを任意のフォルダに展開するのみです。 Mono のインストール (手順の情報元)Mono は.NET アプリ...
  1. 2015/07/20(月) 22:38:41|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フリーのdotPeek を用いて、任意の.NET モジュールをソースデバッグ

フリーの.NET のデコンパイラーであるdotPeek を用いると、任意の.NET モジュールのソースデバッグすることが可能です。以下、Visual Studio を用いて.NET アプリのソースデバッグの方法を紹介します。 dotPeek のダウンロード/インストールdotPeek のダウンロードは、こちらのサイトの「Download dotPeek」からできます。インストールもインストーラーに従うだけで、数分で終わります。インストーラーの最初の画面でdotPeek が「I...
  1. 2015/03/16(月) 22:12:57|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

スポンサーリンク

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ツール (114)
ネットワーク (54)
Wireshark (48)
AD (36)
Linux (45)
WinDbg (46)
SOS・Psscor2/Psscor4 (25)
Visual Studio (56)
Tips (32)
コンテナ (4)
Azure (17)
.NET (24)
Python (9)
Java (5)
SQL (6)
事例 (1)
英語 (1)
About Me (1)
未分類 (0)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する