troushoo

Linux から Active Directory を管理:adutil

Microsoft 公開のツール adutil を使って、Active Directory を管理する方法を紹介します。adutil のインストールUbuntu 18.04 での adutil のインストール方法は以下です。他のディストリビューションでのインストール方法は Microsoft のサイトで確認できます。adutil を使用するマシンは、ドメインに参加している必要があります。1. レポジトリを登録します。curl https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc | sudo ap...
  1. 2021/11/14(日) 22:11:21|
  2. SQL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SQL Server on Linux で Windows 認証

SQL Server on Linux で Windows 認証を行う方法を以下の流れで紹介します。1. Linux に SQL Server をインストール2. Linux をドメインに参加3. SQL Server 用の AD ユーザーに SPN を設定4. SQL Server サービスの keytab を構成5. SQL Server で、Windows 認証のログインを作成6. Windows 認証を使用して SQL Server に接続Linux は Ubuntu 18.04 を使いました。他ディストリビューションの方法は、Microsoft のクイック スター...
  1. 2021/11/08(月) 22:08:04|
  2. SQL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SQL Server でデッドロックを検知する方法

概要SQL Server でデッドロックを検知する方法を紹介します。内容準備デッドロックを検知できるようにするために、DBCC を使用してトレースを有効化します。DBCC TRACEON (1204,-1)DBCC TRACEON (1222,-1)デッドロックの検知0. テスト用のテーブルを作成し、データーを入力しておきます。CREATE TABLE TestTableA(     Code    integer,     Descr    VARC...
  1. 2020/03/30(月) 22:30:37|
  2. SQL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

拡張イベントを用いて SQL サーバーの遅いクエリを調査

拡張イベントを用いて、SQL サーバーの遅いクエリを調査する方法を紹介します。手順1. 以下の完了していないトランザクションを実行しておきます。BEGIN TRANUPDATE testtableSET ID = 3WHERE FirstName = 'test' 2. 新たなセッションを開始し、セッション ID を確認します。ここでは 58 でした。3.「管理」->「拡張イベント」->「セッション」を右クリックし「新規セッション ウィザード」をクリックします。4.「説明」では...
  1. 2018/12/02(日) 23:12:34|
  2. SQL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SQL Server への接続の状態をダンプファイルから調査

SQL Server への接続の状態をダンプファイルから調査するための mex のコマンド !mex.sqlcn、!mex.sqlcmd、!mex.sqlclientperfcounters を紹介します。mex とはmex は、Microsoft より公開されているデバッガーエクステンションです。Microsoft のサイトからダウンロードできます。!mex については過去の記事でも紹介しています。!mex.sqlcnSQL Server への接続情報を表示します。0:000> !mex.sqlcnSearching .NET Heap for SQL...
  1. 2018/11/23(金) 23:43:56|
  2. SQL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

OS の機能を使って、パフォーマンスモニターのデータをSQL サーバーに格納する2つの方法

OS の機能を使って、パフォーマンスモニターのデータをSQL サーバーに格納する方法を2つ紹介します。a) パフォーマンスモニターを使って、SQL サーバーにパフォーマンスデータを格納b) relog.exe を使って、SQL サーバーにパフォーマンスデータを格納a) パフォーマンスモニターを使って、SQL サーバーにパフォーマンスデータを格納まず、SQL サーバーに接続するための「システム DSN」を作成する必要があります。DSN はData Sourc...
  1. 2015/04/10(金) 22:56:53|
  2. SQL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スポンサーリンク

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ツール (114)
ネットワーク (54)
Wireshark (48)
AD (36)
Linux (45)
WinDbg (46)
SOS・Psscor2/Psscor4 (25)
Visual Studio (56)
Tips (32)
コンテナ (4)
Azure (17)
.NET (24)
Python (9)
Java (5)
SQL (6)
事例 (1)
英語 (1)
About Me (1)
未分類 (0)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する