Visual Studioを利用したカーネルデバッグの紹介の二回目です。次版Visual Studioを利用してカーネルデバッグすることができます。buildイベントのセッションでデモされていた内容を紹介します。前回はNICを使ったカーネルデバッグを紹介しました。今回はUSB 3.0を使用したデバッグを紹介します。 設定1. デバッグされるマシンの設定以下のコマンドを実行します。 bcdedit -dbgsettings usb targetname:USB3 (targetnameは...
- 2011/09/28(水) 14:04:00|
- Visual Studio
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次版Visual Studioを利用してカーネルデバッグすることができます。buildイベントのセッションでデモされていた内容を紹介します。本セッションではNICを使ったデバッグ、USB 3.0を使ったデバッグが紹介されていましたが、今回はNICを使ったカーネルデバッグを紹介します。 設定1. デバッグされるマシンの設定。bcdedit –dbgsettings net hostip:<ホストのIP> port:<ポート(2で使用)>この時、下図のように出力されたke...
- 2011/09/27(火) 14:48:00|
- Visual Studio
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
WinDbgでももちろん.NETのダンプを調査することはできますが、慣れ親しんだVisual Studio 2010を利用して.NETのダンプを見ることができます。 ダンプの見方・[準備] Visual Studio 2010で以下のコードのコンソールアプリを作成し、ダンプを作成します。 class MyException : Exception{ public MyException(string message){}} class Program{ static void Main(string[] args){ int i = 100; Console.WriteLine...
- 2011/09/24(土) 21:16:00|
- Visual Studio
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トラブルシューティングの内容を中心に取り扱っていきます。 筆者の連絡先は以下になります。troushooアットgmail.com(お手数ですが、アットをアットマークへ変換お願いします。)免責事項情報については正確を期すよう努力しておりますが、万が一当サイトで紹介する情報で何らかしらの障害・損益・問題が発生しても当サイトはいかなる責任も負いません。...
- 2011/09/22(木) 20:58:00|
- About Me
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0