WinDbg等で使用できる.NET用のデバッガエクステンションsosで例外情報を表示する!PrintExceptionについて説明します。 今回使用するアプリ以下のアプリで例外発生時のダンプを調査します。 class MyClass{ public int a = 0x0;} class Program{ static void Main(string[] args) { MyClass mc = new MyClass(); func(mc.a); } static void func(int a) { Console.WriteLine(5 / a);...
- 2011/10/26(水) 16:17:00|
- SOS・Psscor2/Psscor4
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次期Visual Studio(コードネーム Visual Studio 11)で、今までできなかったVisual Studioを使用したドライバ開発ができるようになります。buildイベントのセッション:Advanced app and driver debuggingでデモされていた内容を紹介します。 [Visual Studioでドライバ開発のデモ]・プロジェクトをビルド(=F5)するだけで、ドライバがインストールされ、かつデバッガが接続されます。・今までのユーザーモードのアプリ開発同様、ソ...
- 2011/10/25(火) 15:15:00|
- Visual Studio
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次期Visual Studio(コードネーム Visual Studio 11)を使用すると、Visual Studioを使用してWindowsデバッガー(WinDbgとほぼ同義)を使用できるようになります。buildイベントのセッション:Advanced app and driver debuggingでデモされていた内容を紹介します。 [カーネルダンプをVisual Studio 11で開くデモ]・ダンプをVS 11で開いたところ。WinDbgの出力が表示されている。・kvといったおなじみのコマンドも実行可能。・「!」の...
- 2011/10/23(日) 10:12:00|
- Visual Studio
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
WinDbg等で使用できる.NET用のデバッガエクステンションsosでオブジェクトの詳細を表示する!dumpobjについて説明します。 今回使用するアプリ以下のアプリで例外発生時のダンプを調査します。 class Program{ class MyException : Exception { public MyException(string message) : base(message) { } } class MyClass { int a = 0x1; string str = "test"; } static vo...
- 2011/10/16(日) 11:10:00|
- SOS・Psscor2/Psscor4
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
WinDbg等で使用できる.NET用のデバッガエクステンションsosでコールスタックを表示する!ClrStackについて説明します。 今回使用するアプリ以下のアプリで例外発生時のダンプを調査します。 class Program{ class MyException : Exception { public MyException(string message) : base(message) { } } static void Main(string[] args) { func(0x1234); } static void func(int ...
- 2011/10/12(水) 14:09:00|
- SOS・Psscor2/Psscor4
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
.NETの場合、64bit OS上の32bitプロセスは、32bitダンプを作らないとVisual Studio・WinDbgともにうまくダンプが読めません。前回はタスクマネージャーを使用した64bit OS上の32bitプロセスの32bitダンプ作成方法も記述しました。今回はDebugDiag v1.2 (64bit版)を使用した方法を説明します。 DebugDiagとは?DebugDiagはMicrosoftが無料で提供しているツールでこちらからダウンロードできます。DebugDiagを使用すると、例外発生...
- 2011/10/06(木) 16:07:00|
- .NET
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
.NETの場合、64bit OS上の32bitプロセスは、32bitダンプを作らないとVisual Studio・WinDbgともにうまくダンプが読めません。今回は64bit OS上の32bitダンプの作り方を紹介します。 64bit OS上の32bitプロセスを64bitダンプを作るとどうなる?[Visual Studio 2010 RTM]ダンプを開こうとして、"混合でデバッグ"をクリックすると以下のエラーが出ます。”マネージミニダンプデバッグに必要なファイルが見つからないか、またはダウン...
- 2011/10/02(日) 15:06:00|
- .NET
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0