troushoo

ELMAHでASP.NETアプリの例外をログ

ELMAHを使用するとASP.NETアプリのYSOD(Yellow Screen of Death)の時の詳細な情報を取得することができます。YSODとはASP.NETアプリでハンドルされない例外の発生のことをいい、以下のような黄色の背景が含まれた画面が表示されます。ELMAHの利用は簡単でソースコードの再コンパイルの必要なく導入することも可能です。 ELMAHとは?ASP.NETアプリのYSODの時のスタックやYSODの画面といったトラブルシューティングに必要な情報をロ...
  1. 2011/12/28(水) 16:01:20|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

[Psscor2/Psscor4]!DumpThreadConfig

Psscor2/Psscor4で使用できるコマンド!DumpThreadConfigついて説明します。!DumpThreadConfigを利用すると、ASP.NETアプリのautoConfigの設定が簡単にわかります。 !DumpThreadConfigの実行例w3wp.exeに対してライブデバッグ、もしくはダンプを取得しPsscor2/Psscor4のコマンド!DumpThreadConfigを実行すると以下のような結果になります。上記のようにautoConfigの設定やその属性の値が一目でわかります。 補足・!DumpThreadConfig...
  1. 2011/12/26(月) 09:29:12|
  2. SOS・Psscor2/Psscor4
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

[Psscor2/Psscor4]!ASPXPages

Psscor2/Psscor4で使用できるコマンド!ASPXpagesについて説明します。!ASPXpagesを利用すると、w3wp.exeにロードされているASPXページを表示することができます。使用例として、テスターが「ページの読み込みに時間がかかった」という問題を発見した場合のトラブルシューティングを考えます。 今回使用するサイト以下のようなASP.NETのページを考えます。Buttonが押されると"ボタンは押されてません"が"ボタンが押されました"に変...
  1. 2011/12/17(土) 16:03:30|
  2. SOS・Psscor2/Psscor4
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Psscor2/Psscor4で.NETのデバッグ

Psscor2/Psscor4とは、昔までMicrosoft社内でのみ使用されていた.NET用のデバッガエクステンションで今は一般公開されています。sosの機能を包含しており、sosに比べ特にASP.NETの機能を追加しています。 Psscor2/Psscor4の概要Psscor2は.NET2~3.5、Psscor4は.NET4のデバッガエクステンションで、sosにはない以下のようなコマンドが使用できます。(使用例は後日アップ予定)[ASP.NET関連のコマンド]!ASPXpages, !DumpThreadConfig,...
  1. 2011/12/14(水) 16:58:22|
  2. SOS・Psscor2/Psscor4
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GlimpseでASP.NET MVCのトレース・ルート情報表示

Glimpseを使用するとASP.NET MVCのトレースやルート情報を簡単に確認することができます。インストールも簡単で、以下の例はGlimpseのインストール含め5~10分程度で行えます。 Glimpseの使用例1. Visual Studioを起動し新規プロジェクトからASP.NET MVC 3 Web Applicationを作成します。2. ツール→Library Package Manager→Manage NuGet Packagesと辿ります。(上記メニューがない場合は、補足に記載しているNuGetのインストールを...
  1. 2011/12/08(木) 14:49:47|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Visual StudioでUIテストの自動化(2)

Visual Studio 2010を利用すると、UIテストを自動化することができます。前回は複数回クリックを行う動作を自動化しました。今回は、クリック後の画面に出力された結果の判定を自動化します。例として、5回クリックすると出力が間違ってしまうWebサイトを利用します。 今回利用するサイト以下のようなサイトで5回"Button"をクリックすると、"クリックされました"となるべきところが"クリックされした"と表示されてしまうサイトを利...
  1. 2011/12/04(日) 16:29:36|
  2. Visual Studio
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スポンサーリンク

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ツール (114)
ネットワーク (54)
Wireshark (48)
AD (36)
Linux (45)
WinDbg (46)
SOS・Psscor2/Psscor4 (25)
Visual Studio (56)
Tips (32)
コンテナ (4)
Azure (17)
.NET (24)
Python (9)
Java (5)
SQL (6)
事例 (1)
英語 (1)
About Me (1)
未分類 (0)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する