troushoo

Windows Azureのエミュレーション環境に他のコンピューターからアクセス

Windows Azureのエミュレーション環境に他のコンピュータからアクセスする方法を記述します。以下の方法はEmmanuel Hunaさんのブログに記載されていた方法です。Windows AzureのWebロールは127.0.0.1から始まるローカルループバックアドレスを利用しており、通常はローカルの環境からしかアクセスできません。そこで、rinetd(あるIP/portへのTCP接続を他のIP/portへリダイレクトするツール)を使用することで、外部からアクセス可能...
  1. 2012/05/28(月) 14:18:17|
  2. Azure
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アセンブリバインドログビューア(Fuslogvw.exe)でアセンブリバインドの詳細表示

アセンブリバインドログビューア(Fuslogvw.exe)を利用するとアセンブリバインドの詳細を表示するとこができます。したがって、Fuslogvw.exeを利用することにより、dllがみつからずに発生した例外時のトラブルシューティングに役に立ちます。 今回利用するサンプルアプリあるアプリ(fuslogvw_Test1.exe)を実行すると例外System.IO.FileNotFoundExceptionが発生してしまった状況を考えます。表示される例外の情報よりMyLibraryが見...
  1. 2012/05/23(水) 14:28:32|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

[sos]!finalizequeue:Freachable キューの状態表示

WinDbg等で使用できる.NET用のデバッガエクステンションsosのコマンド!finalizequeueについて記述します。!finalzequeueを利用すると、ファイナライザの実装の問題を検出することが可能です。 ファイナライザとは?ファイナライザとは、どのクラスにも指定できるオプションのメンバで、C#で記述するには~<クラス名>という構文を利用します。例:クラス名がMyClassの場合、ファイナライザは~MyClass()となります。 class ...
  1. 2012/05/20(日) 15:20:37|
  2. SOS・Psscor2/Psscor4
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

[sos]!ObjSize:オブジェクトのサイズを表示

WinDbg等で使用できる.NET用のデバッガエクステンションsosのコマンド!ObjSizeについて記述します。!ObjSizeを利用すると、オブジェクトのサイズを表示させることができます。 今回使用するアプリ以下の単純なアプリを利用して!ObjSizeの利用例を見てみます。 using System;using System.Collections.Generic;using System.Linq;using System.Text; namespace MyObjSize{ class Program { class MyClass1 ...
  1. 2012/05/19(土) 15:27:05|
  2. SOS・Psscor2/Psscor4
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Visual Studioでプロファイル(CPUサンプリング)

Visual Studio 2010でプロファイルを行う方法を記述します。今回はプロファイルの中のCPU サンプリングについて取り上げます。CPU サンプリングを使用すると、どの関数が頻繁に実行されたかがわかり、どこにボトルネックがあるのかを簡単に調べることができます。 今回使用するC#サンプルアプリCPUに負荷をかける関数(=UseCPU())を実行するのみの単純な関数です。func1()はUseCPUを1回、func2()はUseCPUを2回実行します。 using S...
  1. 2012/05/13(日) 14:52:12|
  2. Visual Studio
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

dotPeekで.NETアプリのデコンパイル

今回は無料で使える.NETのデコンパイラであるdotPeekを取り上げます。dotPeekの作成元によるとdotPeekの他のデコンパイラと比べての特徴はナビゲーションの機能の豊富さとのことです。以下、インストール、デコンパイル方法から、ナビゲーションの機能を含む種々の機能を見ていきます。なお、2012/5/7現在ベータ版です。(2012/4/19にベータ版がリリースされています) 2012/5/11 追記:本日 dotPeekの1.0がリリースされました。大...
  1. 2012/05/11(金) 14:51:51|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows Azureストレージに対してVisual StudioのWebパフォーマンステストの実行

Windows Azureストレージに対して、Visual StudioのWebパフォーマンステストを作成・実行する方法を記述します。Visual StudioでWebパフォーマンステストを作成する際はIEを使用します。すなわちWindows AzureストレージのアクセスといったIEを使用しない場合はVisual StudioのWebパフォーマンステストを作成することは困難です。そこで、以下Fiddlerを使用して簡単にWindows Azureストレージに対してWebパフォーマンステストを作...
  1. 2012/05/02(水) 13:59:28|
  2. Azure
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スポンサーリンク

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ツール (114)
ネットワーク (54)
Wireshark (48)
AD (36)
Linux (45)
WinDbg (46)
SOS・Psscor2/Psscor4 (25)
Visual Studio (56)
Tips (32)
コンテナ (4)
Azure (17)
.NET (24)
Python (9)
Java (5)
SQL (6)
事例 (1)
英語 (1)
About Me (1)
未分類 (0)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する