Wiresharkでキャプチャしたパケットの、概要を把握するのに役に立つ3つの手法を紹介します。 SummaryStatistics –> Summaryよりキャプチャしたパケットの概要を把握できます。以下の点が特に便利です。・Time:いつ、どの程度パケットキャプチャを行ったのかがわかる・Capture:パケットキャプチャを行ったOSがわかる・Display:パケットキャプチャ時のスループットがわかる”Display”は特に便利で、Display filterを張った後の...
- 2012/09/27(木) 14:21:30|
- Wireshark
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
202/9/17のマイクロソフトのブログでMicrosoft Message AnalyzeのBetaのリリースが発表されました。Microsoft Message Analyzerは、Network Monitorの後継ソフトの位置づけで、たくさんの新機能が実装されているとのことです。以下、Microsoft Message Analyzerのダウンロードから、基本的な使い方、主な機能までを見ていきます。 ダウンロード/インストール多少の手続き手順が必要ですが、数分の作業で、マイクロソフトのサイトよ...
- 2012/09/23(日) 14:16:37|
- ネットワーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Microsoftのサイトで.NET Frameworkのソースコードが公開されており、.NET 4.5のソースコードも2012/8/15のRTM(Release to Manufacturing)に合わせて公開されました。今回は、.NET 4.5のソースコードの以下の点について紹介します。1. ソースコード単体のダウンロード方法2. .NETのソースデバッグ 2.1. 動的にソースをダウンロードしながらのVisual Studio 2012でのソースデバッグ 2.2. 静的にソースをダウンロード後、Visua...
- 2012/09/16(日) 14:51:51|
- Visual Studio
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
WinDbgを利用したデバッグの際に、.cmdtreeを利用すると任意のコマンドをGUIから実行することができるようになります。コマンドを覚えなくてもよくなり、大変便利です。以下、cmdtreeの利用方法を紹介します。 準備1. notepad.exeを開き、コマンドを含んだテキストファイルを作成します。テキストファイルのフォーマットとして、MSDNブログのDebugging Toolboxで紹介されていたテンプレートを以下に記述します。フォーマットのルー...
- 2012/09/11(火) 14:47:03|
- WinDbg
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
PsEexecを使用して実現する3つの上級テクニックを紹介します。 A. ログオフ時のProcess Monitorのログを取得する B. ロック時のスクリーンをキャプチャする C. レジストリHKLM\SAMやHKLM\SECURITYを確認する A. ログオフ時のProcess Monitorのログを取得するProcess Monitor単体ではログオフ時のログを取得することができません。ログオフ時にProcess Monitorのプロセスが殺されるためです。そこでPsExecを使用すると、ロ...
- 2012/09/06(木) 14:45:56|
- ツール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
並列スタックはVisual Studio 2010から導入された機能で、Visual Studio 2012で機能が拡張されています。以下、まず並列スタックとは?を紹介し、その後Visual Studio 2012での新機能を紹介します。 今回使用するサンプルコード以下のサンプルアプリを使用して並列スタックの機能を見てみます。このコードは、2種類のスレッドを作成しています。 1. メソッドA1() –> メソッドA2() –> メソッドA3()、とたどるスレッドThr...
- 2012/09/01(土) 13:33:20|
- Visual Studio
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0