troushoo

Application Insights でWeb サイトのパフォーマンス・ヘルスチェック

概要 Application Insights を用いて、Web サイトのパフォーマンスやヘルスチェックを行う方法を紹介します。 内容 Application Insights とはApplication Insights とは、Microsoft より公開されているサービスで、アプリケーションのパフォーマンスや問題発生等のモニターをすることができるものです。2014/12/26 現在プレビューで、フリーで試すことができます。以下、Application Insights を用いて、Web サイトのパフォーマン...
  1. 2014/12/27(土) 22:04:04|
  2. Azure
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

LINQ クエリのみならず、任意のC#/VB が実行可能な、フリーでも使えるLINQPad (2)

概要 LINQ クエリのみならず、任意のC#/VB が実行可能な、フリーで使用可能なLINQPad を紹介します。今回は、LINQPad を用いて、任意のC#/VB を実行する方法を紹介します。 内容 前回は、LINQPad のインストール方法・LINQ クエリを実行する方法を紹介しました。今回は、任意のC#/VB を実行する方法を紹介します。全てフリーで使用可能な機能です。単一のC#/VB を実行する方法1. “Language” を”C# Expession” にし、単一文のC# を...
  1. 2014/12/24(水) 21:56:51|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

LINQ クエリのみならず、任意のC#/VB が実行可能な、フリーでも使えるLINQPad (1)

概要 LINQ クエリのみならず、任意のC#/VB が実行可能な、フリーでも使用可能なLINQPad を紹介します。今回はLINQPad を用いて、LINQ クエリの実行方法を紹介します。 内容 LINQPad とはLINQPad を使うと、SQL やXML 等にLINQ クエリを発行することができます。また、任意のC#/VB を実行することもできます。LINQPad はフリーで使用することが可能ですが、有料版ではintellisense の機能が使えたり、データーベースの編集ができる...
  1. 2014/12/24(水) 21:55:02|
  2. .NET
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特定の.NETの例外発生時にのみWinDbg にBreak する方法 : !StopOnException

概要 WinDbg で.NET アプリのデバッグの際、sos.dll の!StopOnException を使用すると、特定の例外発生時のみBreak させる事ができます。 内容 特定の.NET の例外発生時にのみWinDbg にBreak する手順0. WinDbg で.NET アプリのデバッグを開始します。1. .NET 用のデバッガーエクステンションであるsos.dll を読み込みます。.NET 4.0 より前のアプリに対しては”.loadby sos mscorwks” で、.NET 4.0 以降のアプリに対しては”.loadby...
  1. 2014/12/22(月) 20:31:45|
  2. SOS・Psscor2/Psscor4
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

行の色の理由を調べる方法 : Wireshark

概要 行が色づけされた理由を調べるには、Frame の中にある”Coloring Rule String” を調べればわかります。 内容 Wireshark でパケットをキャプチャーすると、行が様々な理由で色づけされます。そこで、なぜ、行が色づけされたのかを調べる方法を紹介します。1. なぜ色づけされたのかを調べたい行を選択し、”Frame” の左の”+” をクリックし、Frame を展開します。2. “Coloring Rule String” の行を見つけます。ここが、色づけされ...
  1. 2014/12/15(月) 22:33:53|
  2. Wireshark
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Visual Studio でコードの書式を変更する方法

概要 Visual Studio で、ソースコードの書式を変更し、見やすいコードに変更する方法を紹介します。 手順 1. “クイック起動” に”書式” と入力し、“改行” を含む行をクリックします。2. 改行の設定が、プレビューを見ながら設定できます。例えば、「新しい行にメソッドの始めかっこを設置する」にチェックが入っているときのプレビューは、新しい行に”{“が来ていることがわかります。逆に、「新しい行にメソッドの始めかっこを設置...
  1. 2014/12/12(金) 22:22:28|
  2. Visual Studio
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アプリケーションプールの実行ユーザーのパスワードを表示

概要 appcmd.exe を使用し、アプリケーションプールの実行ユーザーのパスワードを表示する方法を紹介します。 内容 1. パスワードを確認したい実行ユーザーのアプリケーションプール名を確認します。ここでは”testuser” のパスワードを確認したいケールを考えますので、”myapppool” がそれに当たります。2. 管理者権限のコマンドプロンプトを起動します。3. 以下のコマンドを実行します。 c:\Windows\System32\inetsrv\appcmd.e...
  1. 2014/12/08(月) 22:38:54|
  2. ツール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オートメーションを用いて、Azure VM のシャットダウン忘れを防止

概要 オートメーションを用いた、「ある時間になったら自動的に全てのAzure の仮想マシンをシャットダウンする」という方法を紹介します。仮想マシンのシャットダウンを忘れ、無駄に課金されてしまうことを防ぐことができます。 内容 オートメーションとはオートメーションとは、Azure に提供されている機能の一つで、クラウドの管理をRunbook(= PowerShell スクリプトの事)を用いて自動化することができます。例えば、Azure 仮想...
  1. 2014/12/04(木) 22:17:28|
  2. Azure
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スポンサーリンク

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ツール (114)
ネットワーク (54)
Wireshark (48)
AD (36)
Linux (45)
WinDbg (46)
SOS・Psscor2/Psscor4 (25)
Visual Studio (56)
Tips (32)
コンテナ (4)
Azure (17)
.NET (24)
Python (9)
Java (5)
SQL (6)
事例 (1)
英語 (1)
About Me (1)
未分類 (0)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する