レジストリキーの最終書き込み時刻は、サブキーの削除や作成、キーの中にあるデータが変わった場合等に代わりえます。すなわち、レジストリの値がいつ変わったかがわかり、トラブルシューティング時に重要な情報となります。以下、レジストリキーの最終書き込み時刻を調べる方法として、追加ソフトのインストールなく調べる方法と、マイクロソフトが公開しているフリーソフトRU を用いて調べる方法を紹介します。 追加ソフトのイン...
- 2015/06/30(火) 23:08:40|
- ツール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Ubuntu でHTTP リクエストをキャプチャーし、それを再送する方法を紹介します。 使用するツールのインストールtcptracetcpdump でキャプチャーしたネットワークトレースからHTTP リクエストを抽出するのに使用します。以下のコマンドでインストール可能です。 sudo apt-get install tcptrace HTTP リクエストをキャプチャーし再送する方法1. tcpdump を使用してネットワークトレースをキャプチャーします。 sudo tcpdump –w ...
- 2015/06/21(日) 23:08:08|
- Linux
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Visual Studio でソースコードのタスク管理に便利な機能を紹介します。タスク一覧1. 「表示」→「タスク一覧」をクリックします。2. 「タスク一覧」のウィンドウが表示されます。3. コメントを作成する際、先頭にトークン「TODO」と入力します。すると、「タスク一覧」に入力したコメントが表示され、ソースコードのタスク管理ができます。4. 作成したタスクをダブルクリックすると、該当のソースコード部分を開くことができます。 ...
- 2015/06/12(金) 23:54:07|
- Visual Studio
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Microsoft 開催のIgnite のセッションで紹介されていた、ログインしているユーザーのパスワードを表示するフリーのツールwce(Windows Credentials Editor) を紹介します。wce とはwce は、amplia security のサイトよりダウンロードできるフリーのツールで、ログオン中のユーザーのパスワードを表示してくれます。ツールがサポートしているOS は、XP、2003、Vista、7、2008、8 です。wce の利用方法1. 管理者権限のコマンドプロン...
- 2015/06/07(日) 22:51:07|
- ツール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0