troushoo

追加ソフトのインストールなく Windows Server 2016 で使用可能な DNS サーバーのログの方法 (2012 R2 用の hotfix も有り)

概要 追加ソフトのインストールなく Windows Server 2016 で使用可能な DNS サーバーのログの方法を紹介します。今回紹介する方法は、Windows Server 2012 R2 も、KB2956577 をインストールすれば、使用可能です。 内容 DNS サーバーのログの採取方法1. Windows Server 2012 R2 の場合は、KB2956577 をインストールします。Windows Server 2016 の場合は、追加ソフトのインストールは必要ありません。2. DNS サーバーにてパフォー...
  1. 2016/11/27(日) 21:45:07|
  2. ネットワーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Message Analyzer を用いて、Netlogon のログを解析

概要 Message Analyzer を用いた Netlogon のログの解析方法を、ユーザーアカウントがロックされた、という事象を例にとり紹介します。 内容 Netlogon のログの有効方法1. Netlogon のログの有効化は、以下の方法できます。 Nltest /DBFlag:2080FFFF今回は、ドメインコントローラーで Netlogon のログを有効化しました。2. Netlogon のログが、C:\Windows\debug\netlogon.log に作成されます。3. Netlogon のログの無効化は、以...
  1. 2016/11/19(土) 23:05:36|
  2. AD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Microsoft よりオープンソースで公開されている Linux 用のネットワークレイテンシー測定ツール:lagscope

Microsoft より、Linux 用のネットワークレイテンシー測定ツール lagscope が、オープンソースで公開されてます。以下、lagscope の使用方法を紹介します。lagscope のインストール方法1. GitHub より、lagscope のソースコードをダウンロードします。 git clone https://github.com/Microsoft/lagscope.git 2. ダウンロードしたソースコードをビルドします。 make; make installlagscope の使用例受信側1. 受信側で受...
  1. 2016/11/11(金) 23:14:33|
  2. Linux
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WinDbg の新機能:JavaScript を用いてデバッグ

Windows SDK Preview 14951 より、JavaScript を用いて、WinDbg を用いたデバッグができるようになりました。 Hello World!JavaScript を用いて、WinDbg に Hello World! を表示するスクリプトを書いてみます。1. JavaScript のコードを書き、任意のファイルに保存します。initializeScript() は、スクリプトが読み込まれたときに呼ばれる関数です。 function initializeScript() { host.diagnostics.debugLog("***> Hello ...
  1. 2016/11/07(月) 22:40:13|
  2. WinDbg
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コマンドプロンプト や PowerShell で全画面表示にする Tips

Windows 10 以降、コマンドプロンプト や PowerShell は、「Alt + Enter」で全画面表示にすることが可能です。1. コマンド プロンプト (PowerShell) を起動します。2. 「Alt + Enter」を押します。3. 全画面表示になります。4. 元に戻すには、再度「Alt + Enter」を押します。 情報元Explore Sysinternals primer – Ignite 2016 edition (英語) 21:25 ごろです。関連記事ウィンドウの表示や、タスクバーでの表示をさせずにアプリ...
  1. 2016/11/03(木) 23:18:30|
  2. Tips
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Visual Studio Enterprise 2015 で、1st チャンスの例外の発生場所、原因を調査

概要 Visual Studio Enterprise 2015 で、1st チャンスの例外の発生場所、並びに原因を調査する方法を紹介します。 内容 手順1. 「デバッグ」→「ウィンドウ」→「診断ツールの表示」をクリックします。2 F5 を押し、デバッグを開始します。3. 赤いひし形が 1st チャンスの例外の発生場所です。4. ひし形のアイコンをクリックすると、より詳細な情報が表示されます。また、「デバッグ履歴の有効化」をクリックすることで例外発生部分...
  1. 2016/11/03(木) 22:52:44|
  2. Visual Studio
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スポンサーリンク

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ツール (114)
ネットワーク (54)
Wireshark (48)
AD (36)
Linux (45)
WinDbg (46)
SOS・Psscor2/Psscor4 (25)
Visual Studio (56)
Tips (32)
コンテナ (4)
Azure (17)
.NET (24)
Python (9)
Java (5)
SQL (6)
事例 (1)
英語 (1)
About Me (1)
未分類 (0)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する