troushoo

Linux コマンドのダンプをソースコードを用いて解析

概要 運用環境の Linux コマンドのダンプを取得して、取得したダンプを開発マシンでソースコードを用いて解析する方法を紹介します。 内容 ここでは、Ubuntu 16.04 にて sum コマンドを実行し、ユーザーの入力待ちの状態でダンプを取得・解析してみます。ダンプの取得1. [sum] を実行します。2. 他ターミナルで [pgrep sum] を実行し、PID を取得します。3. [gcore <pid>] でダンプを作成します。デバッグシンボルのダウンロ...
  1. 2017/03/12(日) 00:31:26|
  2. Linux
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タスクマネージャーの詳細をコピーする Tips

タスクマネージャーの「詳細」はコピーすることが可能です。1. タスクマネージャーの「詳細」タブひらき、コピーしたい行を選択し「Ctrl + C」を押します。2. メモ帳に張り付けてみると、「詳細」の行がコピーされていたことがわかります。 情報元How to Copy Task Manager Details to Notepad (英語)関連記事コマンドプロンプト や PowerShell で全画面表示にする Tips...
  1. 2017/03/01(水) 22:50:44|
  2. Tips
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Fiddler を用いて手動で Google の OAuth 2.0 システムのアクセストークン、ID トークンを取得

Fiddler を用いて、手動で Google の OAuth 2.0 システムのアクセストークン、並びに、ID トークンを取得する方法を紹介します。大きく分けて二つの手順をとります。1. Google API Console で、OAuth 2.0 クライアントを作成2. Fiddler を用いて、アクセストークン、ID トークンを取得1. Google API Console で、OAuth 2.0 クライアントを作成1.1. Google API Console に移動します。1.2. 「認証情報」→「認証情報を作成」をクリッ...
  1. 2017/03/01(水) 22:38:24|
  2. ツール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スポンサーリンク

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ツール (114)
ネットワーク (54)
Wireshark (48)
AD (36)
Linux (45)
WinDbg (46)
SOS・Psscor2/Psscor4 (25)
Visual Studio (56)
Tips (32)
コンテナ (4)
Azure (17)
.NET (24)
Python (9)
Java (5)
SQL (6)
事例 (1)
英語 (1)
About Me (1)
未分類 (0)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する