troushoo

jcmd を使ってデッドロックのトラブルシューティング

Java 7 より追加された jcmd を使って、デッドロックの原因を調査する方法を紹介します。手順1. jcmd を実行し、デッドロックが疑われるアプリのプロセス ID を表示させます。2. jcmd <プロセス ID> Thread.print でコールスタックが表示されます。3. ハングを検知すると、デッドロックの情報とスレッドのコールスタックが表示されます。今回用いたソースコード以下のソースコードでデッドロックを作りました。public class ...
  1. 2018/08/19(日) 22:54:55|
  2. Java
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

残留オブジェクトを削除可能な Microsoft 公開の GUI ツール Lingering Object Liquidator

概要残留オブジェクト (Lingering Object) を削除可能な、Microsoft より公開されている GUI ツール Lingering Object Liquidator を紹介します。内容Lingering Object Liquidator のダウンロード・インストールLingering Object Liquidator は Microsoft の Download Center よりフリーでダウンロードできます。インストールは、ダウンロードした LingeringObjectLiquidator.msi を実行し、ウィザードに従います。Lingering Objec...
  1. 2018/08/12(日) 22:57:16|
  2. AD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ファイルアクセスや新規プロセスの監視 – opensnoop / execsnoop

概要Linux でファイルシステムや新規プロセスの監視をするツールである BCC の opensnoop / execsnoop を紹介します。内容BCC のインストールBCC は GitHub にオープンソースで公開されているツールです。BCC の一部として opensnoop や execsnoop があります。Ubuntu 17.10 では以下のコマンドでインストール可能です。(他のディストリビューションのインストール方法は GitHub の INSTALL.md で確認できます。)sudo apt-key adv ...
  1. 2018/08/05(日) 21:56:56|
  2. Linux
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スポンサーリンク

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ツール (114)
ネットワーク (54)
Wireshark (48)
AD (36)
Linux (45)
WinDbg (46)
SOS・Psscor2/Psscor4 (25)
Visual Studio (56)
Tips (32)
コンテナ (4)
Azure (17)
.NET (24)
Python (9)
Java (5)
SQL (6)
事例 (1)
英語 (1)
About Me (1)
未分類 (0)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する