Wireshark を用いた MySQL のトラブルシューティング Tips を紹介します。
Tips
ディスプレイフィルター
ディスプレイフィルターに「mysql」と入力すると MySQL の通信が表示されます。
MySQL クエリでフィルターすることも可能です。
例えば「mysql.query contains “show”」で、クエリに SHOW を含むものが表示されます。
その他の mysql のフィルターは Wireshark のサイトにて確認できます。
Info に MySQL のクエリを表示
Info に SQL のクエリを表示させることが可能です。
0. デフォルトの設定では、Info に MySQL のクエリは表示されていません。
1.「Edit」->「Preferences」をクリックします。
2.「Protocols」->「MySQL」の「Show SQL Query string in INFO column」にチェックを入れます。
3. Info に MySQL のクエリが表示されます。
注意:MySQL 通信の暗号化の有無
上記の方法は MySQL 通信が暗号化されていると使えません。
暗号化されているかは、「\s」、「Ssl_version」や「Ssl_cipher」変数にて確認できます。
\s
「SSL:」の部分にて確認できます。
SHOW STATUS LIKE ‘Ssl_version’;
暗号化されていない場合、値は空です。
SHOW STATUS LIKE ‘Ssl_cipher’;
暗号化されていない場合、値は空です。