troushoo

Visual Studioの役に立つショートカット - コーディング編

【概要・まとめ】
Visual Studio使用時に役に立つショートカットキーを紹介します。今回はコーディング編です。一つ一つは小さなことですが、頻繁に使えるテクニックなので作業効率が上がります。

ショートカットキー コマンド
Ctrl + . スマートタグ
Ctrl + E, D ドキュメントのフォーマット
<tab>を二回 IntelliSenseの拡張
Ctrl + K, X スニペットの挿入
Ctrl + K, L メンバーの一覧
Ctrl + K, W 入力候補
Ctrl + K, P パラメーターのヒント
Ctrl + K, I クイックヒント

【内容】
<環境>

今回紹介するコマンドはVisual Studio 2012のC#で動作確認しています。
(可能な限り、どのバージョンからコマンドが使えるようになったかも記述しています。 []の中の数字がそれに該当します。例えば、[2005]はVisual Studio 2005から使えるようになったことを表しています。)

<コマンド>
・Ctrl + .(ドット) : スマートタグ [2005]
”Ctrl + .”でスマートタグを表示させることができます。
スマートタグとは、コーディング中によく出てくる、青色の四角をクリックすると出てくるものです。
例えば、”Using System;” を宣言していない状態で、”Console.WriteLine(“test”)と記述すると出てきます。
スマートタグ
この時に、Ctrl + . でスマートタグを表示させることができます。
スマートタグの表示

・Ctrl + E, D : ドキュメントのフォーマット
ドキュメントのフォーマットがずれている場合に、”Ctrl + E, D”でドキュメントをフォーマットすることができます。
例えば、インデントがずれている場合に、整形したい行で”Ctrl + E, D”をすると、インデントが整形されます。
インデントがずれている
ドキュメントのフォーマット

・<tab>を二回 : IntelliSenseの拡張 [2005]
tabを二回クリックすることで、IntelliSenseの拡張機能を使えることができます。
例えば、forを入力しtabを二回入力すると、for文のフォーマットが入力されます。
IntelliSenseの拡張
IntelliSenseの拡張

・Ctrl + K, X : スニペットの挿入 [2005]
”Ctrl + K, X”でスニペットの挿入を行うことができます。
以下は、スニペットの挿入を利用して、foreach文を入力しているスクリーンショットです。
スニペットの挿入
スニペットの挿入

・Ctrl + K, L : メンバーの一覧
IntelliSenseを途中でキャンセルしてしまったときに、”Ctrl + K, L”ですべてのメンバーの一覧を表示させることができます。
以下は、IntelliSenseをキャンセルしてしまった時に、”Ctrl + K. L”ですべてのメンバーの一覧を表示していることろです。
メンバーの一覧
メンバー一覧

・Ctrl + K, W : 入力候補
一つ上の”メンバーの一覧”の表示と似ていますが、こちらは、入力候補が1つの場合に”Ctrl + K, W”を実行すると、残りを入力してくれます。
例えば、インスタンスmcのメソッドで、mから始まるメソッドはMyFuncしかない場合を考えます。
この時、”mc.m”と入力しIntelliSenseをキャンセルしてしまったときに、”Ctrl +K, W”を入力すると、自動的にMyFuncと補完されます。
入力候補
入力候補

・Ctrl + K, P : パラメーターのヒント
パラメーターのヒントの表示をキャンセルしてしまったときに、”Ctrl + K, P”で再度パラメーターのヒントを表示させることができます。
パラメーターのヒント
パラメーターのヒント

・Ctrl + K, I : クイックヒント
”Ctrl + K, I”でクイックヒントを表示させることができます。
クイックヒント
クイックヒント

リンク
・Pre-defined Keyboard Shortcuts (英語)
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/da5kh0wa.aspx


  1. 2012/12/27(木) 15:01:29|
  2. Visual Studio
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<アプリのデバッグメッセージをProcess Monitorに出力 | ホーム | デスクトップの右クリックからロック・スリープ・シャットダウン・再起動>>

コメント

オフィシャルのマニュアルより断然わかりやすいです!
  1. 2014/08/21(木) 07:25:36 |
  2. URL |
  3. 通りすがり #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://troushoo.blog.fc2.com/tb.php/95-df9d7d00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサーリンク

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ツール (114)
ネットワーク (54)
Wireshark (48)
AD (36)
Linux (45)
WinDbg (46)
SOS・Psscor2/Psscor4 (25)
Visual Studio (56)
Tips (32)
コンテナ (4)
Azure (17)
.NET (24)
Python (9)
Java (5)
SQL (6)
事例 (1)
英語 (1)
About Me (1)
未分類 (0)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する